初めてホームページを作成する際、費用や相場については誰もが気になる点であり、それらを決める要素も分かりづらいものです。できるかぎりコストは抑えながらも、良いホームページを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ホームページ作成の一般的な費用相場や費用を抑えるためのコツなどについてまとめました。また、費用が決まる要素についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ホームページ作成費用の相場

ホームページの作成費用の相場は、ページの種類や依頼先、求める品質、作成内容などによってさまざまです。無料で作れる方法やサービスもあれば、3万円から数十万円ほどかかるものや、場合によっては数百万円以上かかるものなどもあります。

金額に影響する要素は多々ありますが、中でも「ページの種類」は作成費用に大きく影響します。ページの種類とそれぞれの大体の相場は以下の通りです。

ページの種類 費用の目安
コーポレートサイト 40万円~320万円程度
ECサイト 無料~数千万円程度
ランディングページ 無料~50万円以上
採用サイト 無料~150万円程度
オウンドメディア 5万円~300万円程度
WordPressを使ったページ 3万円~80万円以上

このように、作りたいページの種類によって相場は大きく異なり、またそれぞれのページによってもどこまでの機能やクオリティを求めるか、作成する側にどれだけのスキルがあるかなどによって費用はさらに変化します。作りたいページの種類が決まっていても、具体的な内容を詰めていく段階でかかる費用は変動すると考えられるでしょう。

以下では、先にあげたページの種類を基準に、それぞれのページの概要や作成費用の相場についてより詳しく解説していきます。

企業のコーポレートサイト作成費用の相場

コーポレートサイトとは、企業に関係する情報を発信するためのホームページです。企業の情報とは、会社概要や商品やサービス、主要取引先や沿革などが該当します。

コーポレートサイトに掲載する内容次第で企業のイメージが決まる場合もあるため、工夫をすれば、企業の認知度を高め自社の価値を高める取り組み(ブランディング)にもつながります。

また株主や、顧客、​取引先などのステークホルダーに対するコミュニケーションツールとしてもコーポレートサイトが有効です。下記の表は、企業のコーポレートサイトを業者に依頼する場合の相場を、サイトのページ数ごとにまとめています。

内容 ページ数 相場
小規模企業向けサイト 10 約40万円~130万円
中規模企業向けサイト 30 約80万円~170万円
大規模企業向けサイト 80 約150万円~320万円

参考:ホームページ制作 費用・料金の相場一覧【2021年改訂版】 | Webサイト制作現場のログ
参考:ホームページ制作の相場と料金表 – ホームページ制作Mag|企業のためのホームページ制作マガジン
参考:【料金早見表】ホームページ制作の費用相場!失敗しないコツも解説 | Web制作会社・システム開発会社を探すなら「比較ビズ」
参考:ホームページ作成費用の相場は?HP制作料金を一覧表で徹底比較【2021年】 | 株式会社WebClimb
参考:ホームページ制作会社の平均費用と料金相場を早見表で確認|業者比較と一括相見積りサービスのアイミツ

ECサイトの作成費用の相場

ECサイトとは「electronic commerce」の頭文字を取った略語で、日本語では「電子商取引」と表します。ECサイトとはネットを活用してモノやサービスを販売するサイトのことです。

ECサイトは大きく分けて「モール型」と「自社サイト型」の2種類となり、それぞれ異なる特徴があります。

モール型は、モールから提供されるシステム上に出店し、モノやサービスを販売します。ショップのテンプレートや決済システムなどをモール側が用意するため、ECサイトを自ら構築する必要はありません。モール型ECサイトの例は、次のとおりです。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • ebayなど

一方、自社サイト型は自らECサイトを構築する必要があり、自社サイト型の中でもさらに種類が分かれます。

  • ASP:提供されたクラウド上に構築(BASE・STORES・futureshopなど)
  • オープンソース:一般公開されたプログラムのインストールによって構築(EC-CUBE・Magento・WordPressなど)
  • パッケージ:ECサイトに要するシステムや機能を持つショッピングカートシステムによって構築(ecbeing・EC-Orange・コマース21など)
  • フルスクラッチ:一から自社でECサイトを立ち上げて構築

これらの種類によって作成費用の相場が大きく異なります。おおよその相場を以下にまとめていますので、ご確認ください。

ECサイトのタイプ 相場
モール 無料〜約10万円
ASP 約10万円~100万円
オープンソース 約100万円~500万円
パッケージ 約500万円〜
フルスクラッチ 約500万円〜数千万円

参考:ECサイト構築の費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】 | Web幹事
参考:ECサイトの構築にかかる費用の相場はいくら?

ランディングページの作成費用の相場

ランディングページとは、広告をクリックした際の「飛び先」となるページを意味します。Webサイトなどに表示された広告(リンク)をクリックした際に表示される、縦長のWebページのことです。「LP(エルピー)」や「ランペ」とも呼ばる場合もあります。

ランディングページは、宣伝したい商品・サービスを訴求し、購入や申し込み、会員登録などの「コンバージョン(成約)」を獲得するのが狙いです。内容次第で売上に大きく影響するランディングページは、「求めるクオリティ」によって相場が大きく異なります。

ここでは4つの観点でそれぞれ相場をまとめていますので、ご参考ください。

求めるLPのクオリティ 相場
価格重視 無料〜約10万円
デザイン性重視 約10万円~30万円
オリジナリティのある構成やデザイン 約30万円〜60万円
プロによる本格的なマーケティング運用 約50万円~

参考:ランディングページ作成費用の相場は?依頼先の選び方も解説! | ペライチ大学
参考:LP制作(ランディングページ)の費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】 | Web幹事

採用サイトの作成費用の相場

採用サイトとは、自社を志望する求職者に対して、求人情報を発信するためのサイトです。インターネットやスマホが普及した昨今、求職者は志望する企業のホームページを事前に確認し、「社風や働き方が自分に合っているか、また自分がやりたいと思える仕事かどうか」の判断材料としています。

採用サイトも「求めるクオリティ」によって、相場が大きく異なります。おおよその相場を以下にまとめていますのでご確認ください。

求める採用サイトのクオリティ 相場
自社で制作できる範囲 無料〜約10万円
必要最低限の安価なサイト 約25万円~40万円
オリジナルの構成やデザインで作成したサイト 約50万円~80万円
動画や採用管理ツールなどを盛り込んだ本格的な採用サイト 約100万円~150万円

参考:採用サイトの費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】 | Web幹事
参考:採用サイト制作の料金と相場|作成ポイント・管理ツールの特徴を紹介 | ネオキャリア|採用支援サービスポータルサイト
参考:採用サイト制作の平均費用と料金相場【2021年完全版】 | 発注業者比較なら【アイミツ】
参考:採用サイトの制作費用っていくらかかるの?費用相場を徹底解説! – エンゲージ採用ガイド

企業のオウンドメディア作成費用の相場

オウンドメディアの種類はさまざまで、企業や個人が保有するメディアの総称です。ここでのオウンドメディアは、企業のホームページとして扱い説明します。

オウンドメディアではコンテンツを充実させるために、定期的な記事更新が必要です。企業のオウンドメディアサイト制作も内容やクオリティによって相場が変動します。

おおよその相場を以下にまとめていますので、ご確認ください。

求めるオウンドメディアのクオリティ 相場
CMS・テンプレートを使った簡易なサイト 約5万円~20万円
オリジナルデザインを使用したサイト 約20万円~100万円
本格的な運用・集客支援を含むサイト 約100万円~300万円

参考:オウンドメディア構築の平均費用と料金相場【2021年完全版】 | 発注業者比較なら【アイミツ】
参考:オウンドメディアの費用について構築・運用・予算設定まで詳細解説
参考:オウンドメディアに必要な費用とは?導入前に押さえておきたいポイント

WordPressを使ったページの作成費用の相場

WordPressとは、サイトやブログを簡単につくれる仕組みのことです。世界で利用される多くのサイトがこのWordPressで作成されており、圧倒的なシェアを誇ります。

ホームページの作成に必要なスキルが無い方でもサイト管理や記事投稿が行えることから、個人だけでなく多くの企業や官公庁で利用されています。WordPressを使ったホームページの作成費用について、以下に相場をまとめていますので、ご参考ください。

求めるサイトのクオリティ 相場
テンプレートを使った基本的なサイト 約3万円~30万円
オリジナルデザインを使用したサイト 約30万円~80万円
リッチコンテンツを含む本格的な大規模サイトト 約80万円~

参考:【相場早見表つき】ホームページ制作の相場と損しない3つのポイント徹底解説 | LISKUL
参考:WordPressでホームページを作る際の料金|制作会社の相場は | Web制作会社・システム開発会社を探すなら「比較ビズ」

ホームページ作成費用の相場は依頼先で変わる

ホームページの作成は依頼先によって費用相場が変わり、次の順に費用が高くなるケースが一般的です。

  1. 広告代理店
  2. ホームページ制作会社
  3. フリーランス

ここでは、依頼先によってホームページの作成費用が異なる理由について解説します。また、依頼先ごとのおおよその相場についても、あわせてみていきましょう。

ホームページ制作会社

ホームページ制作会社には、大小さざまな規模の会社が存在します。サロンやカフェなど、個人で商売をする方がホームページを作成する際は、小~中規模の制作会社が向いています。なぜなら、大手に比べてフットワークが軽い場合が多く、柔軟な対応を売りにしている制作会社が多いからです。

一方、「動画を主体にしたサイトにしたい」「予約フォームなどオリジナルのシステムを導入したい」といった高度な要望が多い大企業のホームページは、大規模の制作会社に依頼するほうがよいでしょう。運営費や作成費用は高くなるものの、その分高い技術力で要望に見合ったホームページを作成できます。

作成費用の相場は小~中規模の制作会社で「約10〜300万円」、大規模の制作会社で「約300万円以上」となりますが、こちらもホームページの内容によって金額が大きく異なるため、実際の依頼時は複数社から見積もりを取得し比較検討することをおすすめします。

広告代理店

広告代理店とは、クライアント企業の広告活動を代理的に行う企業を指します。代理で行う活動の例は次のとおりです。

  1. 企業のブランディング
  2. ホームページを活用した集客
  3. テレビCMの打ち出しなど

広告代理店はホームページ作成自体は外注するケースが多く、作成後の集客ノウハウに長けているのが特徴です。広告代理店にホームページ作成を依頼する際の相場は、作成を外注する分、ホームページ制作会社に依頼した場合の「約2割〜5割」ほどがマージン分として上乗せになる場合が多く、相場だけで見ると最も高くなります。

フリーランス

フリーランスとは、一定の会社や団体などには属さず、依頼された仕事に応じて自由に契約する人を指します。フリーランスにはWebデザイナーやコンサルタント、エンジニアなど、さまざまな職種で生業とする方がおり、ホームページの作成を請け負う個人も多く存在します。

ただし、スキルや料金、対応の質などは個人によって大きく差があり、誰に依頼するかを十分に検討する必要があるでしょう。「クラウドワークス」や「ランサーズ」といったフリーランスとマッチングができるサービスを活用すれば、条件に合うフリーランスを探すこともできます。

個人での対応となるため、ホームページ制作会社や広告代理店よりも安価に作成できる場合が多く、相場としては「10万~20万程度」となるのが一般的です。

ホームページ作成の流れ

全体の流れや各工程における費用の目安を知っておけば、依頼する必要がある作業の確認や、依頼先の比較検討の判断材料になります。ホームページの作成を依頼し実際に出来上がるまでの流れは次のとおりです。

  1. ディレクション
  2. Webデザイン
  3. システム開発
  4. コーディング
  5. テスト
  6. 管理・運用

ここでは各工程で行う作業内容や費用について、理解を深めていきましょう。

ディレクション

ディレクションでは、お客様がホームページを作成する目的や要望などをヒアリングし、全体の構成や企画、設計などを行います。

ディレクションを担当する人を「ディレクター」などと呼ぶ場合が多く、ディレクターがデザイナーやプログラマー、ライターなどの進捗や品質の管理などを行います。

ディレクションの工程はホームページの出来を決める重要な要素であり、ここを疎かにすると、全体の質を下げかねません。ディレクションにかかる相場は、ホームページの作成にかかる費用全体の約2~3割となるのが一般的でしょう。

Webデザイン

ディレクションによって全体の方針が決まれば、実際にWebのデザインに取り掛かります。ホームページの入り口にあたるトップページやそこから派生する下層ページなど、あらゆるデザインをデザイナーが担当します。

ホームページに掲載するイラストやロゴのデザインが必要な場合は、その分の費用も追加となるでしょう。Webデザインに要する費用はデザイナーの知名度や内容によって大きく異なり、2万円~25万円を相場として考えておきましょう。

システム開発

システム開発では、問い合わせフォームの設置やサーバー設定、CMS開発などを行います。独自に開発したシステムを導入する場合はその分の費用が必要です。

既に存在する機能を実装する「フロントエンド」の開発であれば、安ければ数万円程度で収まります。しかし、一から独自に設計が必要な「バックエンド」の開発となると、規模によっては数百万円以上に開発費用を要する可能性もあるでしょう。

いずれも加える機能が多いほどに開発費用も膨れるため、本当に必要な機能を厳選することが重要です。

コーディング

コーディングとは、デザインをもとにHTMLやCSSと呼ばれるWEBサイトを作るための専用の言語を記述することで、Webサイトとして見える形にすることです。コーディングは、ホームページ作成には欠かせない工程の1つであり、記述の仕方次第では検索エンジンで上位に表示できるかどうかにも影響します。

特に集客目的のサイトの場合は、パソコンやスマホ、タブレットなどの​異なる画面サイズでの表示を調整し、見やすくする「レスポンシブデザイン」の採用が重要です。ただし、レスポンシブデザインに対応するホームページの作成は、非対応のホームページに比べ約1.5倍ほど相場が高くなるので、注意が必要です。

テスト

コーディングが完了したあとは、完成したホームページがあらゆるブラウザ、OSで正しく表示されるかをテストによって検証します。

ブラウザだけでも多くの種類があり、ここにOSを含めると、テスト項目は膨大です。「どこまでテストするか」「どのくらい手間をかけるか」は予算次第であり、テストにかかる目安は5万円程度となるのが一般的でしょう。

管理・運用

ホームページの作成後は、管理や運用を行います。サポート範囲、更新対応などはホームページ作成の依頼先によってさまざまです。

また、自社のホームページに集客するには、アクセス解析などを行い、内容を改善していく必要があります。社内でこうした分析や改善の作業を行える場合は問題ないですが、これらも外注する場合はその分の費用も追加となるでしょう。

だだし、外注の有無に関わらずホームページには「維持費」がかかることは認識しておきましょう。サーバーの維持費は「月々数百円〜数千円」、ドメインの維持費には「年間数千円」がかかる点には注意が必要です。

ホームページ作成費用の計算方法は2種類ある

ホームページ作成費用の計算方法には、「ページ単価」と「工数単価」の2つの方法があります。それぞれ適した内容が異なるため、見積もり取得時の参考としてみてください。

ページ単価

ページ単価で計算する場合は、ページの内容に関わらず、1ページ単位で計算します。構成としては「トップページ+5~10ページ程度の下層ページ」程度の、簡単な内容のホームページを作成する際には、この計算方法が適しています。

「ページ数×単価」という誰にでもわかりやすい公式で料金を計算できる点がメリットです。また、一般的にはページ数が多いほど、ページ単価は下がる傾向にあります。

工数単価

工数単価で計算する場合は、ディレクションやWebデザイン、コーディングなど、各工程ごとに単価が設定されているケースが多いです。コンテンツ数の多い大規模サイトで、各ページごとにかかる手間が異なる場合は、この工数単価が役に立つでしょう。

ページ単価に比べると内容は複雑にはなりますが、その分細かい要望を出せる点は、工数単価で計算するメリットといえます。

ホームページ作成費用を安くするためのコツ

ホームページ作成費用を安くするためのコツ
  • 自社で素材を用意する
  • ホームページの制作内容を吟味する
  • パッケージやテンプレートを活用する

ホームページ作成費用を抑えるには、制作側と発注者側の協力が不可欠です。少しでもコストを抑えてホームページを作成するためにも、3つのコツについて詳しく解説します。

自社で素材を用意する

ホームページ作成にかかる費用は自社でどれだけの素材を用意できるかで変わります。用意する素材は、写真や画像、動画やロゴなどがあり、これらを依頼先が用意するとなると、その分費用が高くなります。

また、今は持っていなくても、ホームーページを進めるタイミングに合わせて社内で写真や動画の撮影、キャッチコピーの考案などを行えば、その分費用を抑えることが可能です。

ホームページの制作内容を吟味する

「使用しない機能が搭載されていないか」「目的に沿うホームページになっているか」など、ホームページの制作内容は十分に吟味し、不要な部分は省きましょう。そのためにも、依頼先に対していかに正確にこちらの要求を伝えられるかが重要です。

本格的な作成に入る前段階で制作内容を吟味し、作業内容や双方の役割を明確にしておくことで、作成途中の手戻りや工数削減につながります。作成途中で追加作業が発生すれば、納期がずれるだけでなく、追加費用も生じかねません。

ホームページの作成費用を安くするためにも、無駄な作業や手戻りが無いように効率よく進めていきましょう。

パッケージやテンプレートを活用する

ホームページ制作会社や広告代理店などの作成依頼をせず、既存のパッケージやテンプレートを活用する方法も費用を抑えるコツです。パッケージのみを購入し、自社でも簡単にホームページの作成や管理、運用できるサービスも多く存在します。

また、特に独自性にこだわりがなければ、制作会社が用意するテンプレートに沿ってホームページを作成することで、費用を安くできる制作会社もあるので、パッケージやテンプレートの利用も視野に入れて検討してみてください。

まとめ

ホームページは、多額のお金をかければ良いものが作成できるとは限りません。依頼先によって得意・不得意があり、自社の目的と合致する会社に依頼ができれば、費用以上の良いホームページを作成することも可能です。

また、テンプレートデザインの利用や素材提供など、自社の工夫によっても費用を抑えられるので、費用対効果を考慮しながら自社に最も適した方法でホームページを作成しましょう。

記事のURLとタイトルをコピーする