自店のメールマガジン(以下、メルマガ)を作成するにあたって、インパクトのあるタイトルが思い浮かばず、タイトル作りが苦手という人も多いのではないでしょうか。

短い言葉で読み手の心をとらえるタイトル作りは難しいものですが、コツをつかめばスムーズに考えられるようになります。さらにタイトルはメルマガの開封率を左右する重要な要素なので、ぜひ覚えておきたいものです。今回はインパクトのあるタイトル作りのコツを説明します。

メルマガのタイトルは開封率に大きく影響する

メルマガを作る際、本文の内容には時間をかけるものの、タイトルは吟味しないということはないでしょうか。実はメルマガは、タイトルが開封率を大きく左右する重要な役割を持っています。

受信ボックスの多くのメールの中から、ユーザーにメールを開いて読むという行動をとらせるには、目についた瞬間にユーザーの気をひくようなタイトルでなければなりません。

商品の広告を見た時、キャッチコピーがパッと目について「これが欲しい、これが食べたい」などと好奇心をそそられることがあります。メルマガのタイトルも同様で、ひと目見て「この情報は有益だ」と思うようなタイトルであることが開封率を高める一因となるのです。

インパクトのあるメルマガのタイトルをつけるコツ

キャッチコピーや文章作成が苦手だという人でも、インパクトのあるメルマガのタイトルを作る方法はあるのでしょうか。次に説明するポイントを理解して、ユーザーの心を掴むタイトル作りを目指してみましょう。

4Uの原則を意識する

「4Uの原則」とは、世界的に有名な起業家であるマイケル・マスターソン氏が提唱する、メルマガや記事タイトル作成に効果的とされる手法です。魅力のあるコピーを作成するTipsとして、以下の4つの「U」を挙げています。

1.Useful(有益性)

ユーザーがメルマガタイトルを目にした時に、どんなに個性的なタイトルであったとしても、この記事は有益であると思えなければ記事をクリックして読むことはありません。

ユーザーが記事を読むことで何らかの恩恵を得られたり、問題解決につながったりするなどの価値があるとわかるようなタイトルであることが重要です。

2.Urgent(緊急性)

「今読まなければならない」という緊急性を与えるタイトルであることもポイントです。具体的に言えば「○月○日限定」「今だけ」「○人まで」など、今すぐ行動を起こす必要があると思わせることで、ユーザーは詳細を知ろうとクリックしてメルマガを読み始めます。日にちや数量、人数など具体的な制限を加えて緊急性をより具体的にするとよいでしょう。

3.Ultra specific(超具体性)

メルマガの内容がひと目で伝わるように具体的に表現することも重要です。例えば「多くの人から好評の理由とは」よりも「購入者の98%がリピーターになった理由とは」のように、あいまいではなく数字などの具体性を持った内容のほうがより現実性が感じられ、ユーザーの関心を得られます。

4.Unique(魅力・独自性)

メルマガのタイトルがいかにユーザーの注意を引くような、独自性や意外性、驚きを感じられるタイトルであるかを考えます。「自分がタイトルを目にした時に続きを読んでみたくなるかどうか」とユーザー目線に立って、どのようなタイトルが惹きつけられるかを考えてみるとよいでしょう。

文字数は15~20文字以内にする

メルマガのユーザーには大画面のパソコンユーザーに限らず、スマートフォンを使っているユーザーも大勢います。スマートフォンの画面上のメール受信ボックスのタイトル表示は全角20文字前後とされています。そのため、アピールしたい言葉を文頭に持ってくることで、タイトルの途中で隠れないように作成することが重要です。

タイトルの中にある言葉の中で、優先して伝えたい言葉を冒頭に持ってきましょう。その際は全角20文字を一つの文章にするのではなく、短文に区切ることでどれを優先とするべきかが明確になります。

記号を使った装飾デザインにする

「【】、◆、■、★」といった記号は、黒の部分が多いこともあり視覚的に目につきやすいものです。アピールしたい単語の両脇に「【先着○名】」「★本日最終日★」とつけるだけで派手な印象の目立つタイトルになります。

メルマガのタイトルのNG例

メルマガのタイトルにも、アピールが逆効果になったり、明らかに開封率につながらなかったりするものがあります。具体的なNG例を紹介します。

空白または煽り表現の多用

目立つことや個性をアピールしたいあまりに、わざとタイトルを空欄のままにしてみようかと考える人がいたら、それは逆効果なので避けましょう。受信者が迷惑だと受け取るだけでなく、迷惑メールとみなされる可能性もあります。タイトルをつけ忘れて空白で送ってしまうことも同様ですので、送信する際は最終確認を欠かさず行いましょう。

また、「絶対稼げる」「誰でも一日で儲かる」といった煽り言葉を使うのも、同様に迷惑メールとしてフィルタリングされたり、相談センターに報告されたりすることもあります。ユーザーの迷惑になりそうなタイトルにならないような配慮を心がけましょう。

ベネフィットが伝わらないタイトル

メルマガのタイトルは、ユーザーが目にした時にベネフィット(恩恵や利益)が期待できる言葉を使うことが大切です。毎回同じタイトルだったり、「○○通信○月○日号」といった定型文だったりしたのではユーザーの関心を得られません。

また、「【○月限定】」とせっかく目立つような表示にしても、限定する期間が長すぎたのでは緊急性を感じられません。メルマガを読むことで何らかの変化や利益がすぐに得られるような言葉を選びましょう。

メルマガのタイトルの効果を調べる方法

メルマガのタイトル作りのコツを理解して作成したあとで、そのタイトルで実際に効果があったかどうかを知るにはどのような方法があるのでしょうか。

最後に、メルマガのタイトルの効果を具体的に知るために有効な方法を紹介します。

開封率を調べる

開封率とは、ユーザーがメールの受信ボックスでメルマガのタイトルを目にしてから、実際にメルマガを開いたかどうかを数値として表したものです。計算式としては、「(メルマガの開封された数÷配信成功数(※配信エラーは含まず))×100%」になります。

開封率の平均は業種別で異なっており、自店の開封率の平均を測定した後で、同業種の平均を比較してみると数値の判断ができます。

また、開封率を知る方法はHTMLメールでのメルマガのみでできる方法であり、テキストメールでのメルマガでは行えないので注意しましょう。

ABテストが有効

ABテストとは、オンライン広告で活用される方法の一つで、AパターンとBパターンの2つの比較するメルマガを用意してテストを行うことです。

具体的には、本文は同じ内容でタイトルだけ明らかに異なる2種類のメルマガを用意します。それぞれ対象者を分けて配信してみて、それぞれの開封率によって、効果的なタイトルがどちらだったかを知る目安とします。

まとめ

今回は、メルマガの開封率をアップさせるタイトル作りのコツをお伝えしました。

せっかくユーザーに有益な本文を作成したにもかかわらず、ユーザーが最初に目につくタイトルが魅力的でなければ、ユーザーはタイトルをクリックすることはありません。メルマガ配信の目的は会員登録や商品・サービスの購入が主ですが、メルマガが開かれなければ目的到達することは難しいでしょう。

メルマガのタイトル作りのコツには、緊急性や有益性が伝わる言葉選びや文字数の決め方、文字の配置などさまざまな要素が考えられます。開封率を知るためのテストを定期的に行いながら、より精度の高いメルマガのタイトルを目指してみてはいかがでしょうか。

記事のURLとタイトルをコピーする