販促にもさまざまな種類がありますが、「商品を消費者に配布して購買意欲を促進する手法」は代表的な販促方法の1つ。この販促方法を成功させるには、魅力的なアイテムを用意することが大切になります。

しかし、アイテムによっては他社とかぶってしまったり、販促品を受け取った人が実際に活用してくれなかったりするという問題が発生することも…。せっかく販促アイテムを用意するのであれば、なるべく企業の認知度を高めて商品やサービスの購入率をアップさせられるようなものを制作したいものです。

消費者が魅力的に感じるような販促アイテムを制作するためには、販促の意味や状況に応じたアイテムの選び方を知っておくことが重要。そこで今回は、販促についての知識を深めるとともに、消費者が魅力を感じるような販促アイテムの具体例を紹介したいと思います。

まずは販促品の意味を知っておこう

企業のイメージアップや集客力を高められるような販促品をつくるためには、そもそも販促品がどのようなものであるかという点を理解しておかなければなりません。販促品の意味や目的が曖昧になっていては、本当に得たい効果を感じられなくなる危険性があるので注意が必要です。

まずは、販促品の概要について知るとともに、意味が混同してしまいがちなノベルティとの違いについても理解しておきましょう。

そもそも販促品とは?

もともと販促は、「販売促進」という言葉を略したもので、セールスプロモーションと呼ばれることもあります。そのため、販促品は「販売促進をするために活用する品物」であるということになり、販促物や販促グッズといった言葉で表現することも可能です。

制作した販促品は、ターゲットとする消費者に配布することによって認知度やイメージをアップさせることが可能。それによって、集客力を高めるとともに売上アップを狙えるので、多くの企業が販促品を活用しています。

販促品とノベルティの違い

ノベルティは、企業について知ってもらったり商品やサービスを認知してもらうことで売上アップにつながるという点では、販促品と共通しています。しかし、ノベルティは、すべてのアイテムに企業名やホームページのURLといった情報が記載されているのに対して、販促品にはこれらの情報が記載されていないものもあるのです。

つまり、ノベルティは企業としての認知度を高める宣伝要素が強く、販促品はあくまで商品購入につなげるための手法という要素が強い点に大きな違いがあるといえます。

予算が限られている場合におすすめの販促アイテム

販促品についての前提知識を解説したところで、具体的な販促アイテムの選び方についてみていきましょう。覚えておきたいのは、販促品を制作する場合、予算に応じて選べるアイテムが大きく変わってくるという点。とくに予算が限られている場合は、以下のような低単価のアイテムであれば、販促を実施しやすいでしょう。

単に単価の低いアイテムを選べばよいわけではなく、アイテムごとに消費者に与えられる効果を考えたうえで選ぶ必要があります。ここからは上記の販促アイテムごとの特徴を解説します。

エコバッグ

エコバッグは、販促アイテムとしておすすめの商品のひとつ。用意する枚数にもよりますが、1枚あたり数十円から制作することもできるので、予算が少ない場合でもコストを抑えながら販促を実施できるでしょう。

最近では国の施策でエコバッグが推奨されているのも、おすすめの理由。レジ袋を有料化する店舗が増えていることから、消費者のエコバッグに対する需要も高く、日常的に使用してもらえる可能性が高いといえます。エコバッグに企業名や商品名などを記載しておけば、環境問題に積極的に取り組む企業としてイメージアップも図れるので、販促ができるでしょう。

また、エコバッグの色や形状、材質もたくさんの種類から選べるので、他社の販促品とかぶりにくいのも魅力。デザインによってはオリジナリティを出すこともできるので、見る人にインパクトを与えることが可能です。

ボールペン

ボールペンも、エコバッグと同様にコストを抑えて制作できる販促品。ありふれた販促品だと思われ敬遠されがちですが、実用性の高いアイテムなので「もらっても困る」と感じる人が少ないのが良いところです。ほかの販促品のように1つあれば十分なアイテムではなく、いくらもらっても使えることから積極的に採用すべき販促アイテムだと考えられます。

ただし、たくさんもらえるからこそ、他社の販促アイテムとかぶってしまいやすいのがデメリット…。デザインや機能性の優れたボールペンを制作するといった方法で他社製品との差別化を図り、消費者に好んで利用してもらえるような販促アイテムに仕上げることが重要です。

カレンダー

カレンダーは、基本的に1年間使用されるので日常的に消費者の目に触れやすく、企業の認知度を高めたい場合の販促アイテムとして適しています。サイズが大きく、予定の記入や日付の確認をしやすい壁掛けカレンダーの需要も高いですが、複数もらった場合に掛ける場所がないのがデメリット。一方、オフィスや家庭のデスクで気軽に使える卓上カレンダーは、1人に1つ必要になるので多くの部数もらったとしても困ることが少なく人気が高いアイテムです。

壁掛けカレンダーでは、メインビジュアルとなる写真などが優先されることから、黒い文字だけで企業名や連絡先が記載されているケースがほとんど。しかし、卓上カレンダーであれば、コーポレートカラーを用いてロゴなどを印刷できるので、より消費者への販促効果を高められるでしょう。

また、卓上カレンダーにクーポンをつければ、わざわざ広告を出してクーポンを配布するよりも大幅にコストを抑えることも可能。クーポン使用後はそのままカレンダーとして使用し続けられるので、長期的に宣伝効果を発揮させられます。

予算に余裕がある場合におすすめの販促アイテム

予算に余裕がある場合は、より実用性を重視したインパクトのある販促アイテムを選ぶことができます。販促アイテムの具体例として、以下の3つが挙げられます。

これらのアイテムは、コストをかけられるぶん高い販促効果が期待できるので、予算に応じて検討してみましょう。ここからは、予算に余裕がある場合におすすめの販促アイテムについて詳しく説明します。

ステンレスボトル

自宅にある飲み物を手軽に持ち運べるステンレスボトルは、熱中症対策として活用する人が増えているアイテム。以前は大きいサイズのものが主流でしたが、最近はコンパクトなサイズが人気。女性や高齢者の方向けにポーチに入るサイズの小さいボトルが多数販売されています。

また、カラーや形状の種類が豊富なのもステンレスボトルの特徴。ワンタッチでそのまま飲めるものやコップが付属されているステンレスボトルもあるため、実用性を重視したい場合におすすめです。世代や性別を問わず企業の情報をアピールできることから、より高い販促効果が期待できます。

また、ステンレス製なので汚れや臭いなどもつきにくく、長期的に利用してもらえるのも良いところ。企業名やロゴを全周にプリントすれば、使用者だけでなく周囲の人たちにも企業の情報をアピールできるので、効率的な集客や売上アップが見込めます。

タンブラー

ステンレスボトルと同様のアイテムにタンブラーがありますが、タンブラーは持ち運びを想定してつくられたアイテムではないため、フタの特性上ステンレスボトルよりも密閉性や保温性が劣るといわれています。しかし、二重構造のものを選べばそれなりの保温性を持たせることもできるので、時期を問わず使用することが可能です。

また、スープ類やカフェラテなどの乳製品を入れられることや、洗浄しやすく清潔を保ちやすいのもタンブラーの特徴。家庭内やオフィスでの利用に適していることから、主婦やデスクワークが主体の人たちから喜ばれるでしょう。

材質やデザインも幅広く、プラスチック製のもの以外に、ステンレス製や陶器でできたタンブラーもあります。カバンやポーチなどに入れておく時間が長いステンレスボトルとは違い、タンブラーはデスクに置く時間が長くなりやすいため、持続的に販促効果を与えられるのもメリットです。

モバイルバッテリー

スマートフォンなどの電子機器が普及している近年は、モバイルバッテリーの需要も高まっています。高い需要がある割にはモバイルバッテリーを持っていないという人も多いことから、「販促品をもらったけれど使わなかった」といった事態を避けやすいのも良いところです。販促品の中で高級感のあるアイテムでもあるため、もらったときの喜びも大きいでしょう。

また、文房具や日用品の販促品とは違い、繰り返し利用し続けられるのもモバイルバッテリーのメリット。日常的に持ち運ぶ機会が多いことから、企業名やロゴなどをプリントしておけば、自然と企業に親近感を持ってもらえるはずです。オリジナルパッケージもあわせて制作すれば、さらに希少価値の高い独自の販促品を用意できるでしょう。

魅力的な販促アイテムを制作するためのポイント

せっかく販促アイテムを制作するのであれば、消費者が魅力を感じてくれるような商品を用意したいと思うもの。魅力的な販促アイテムを制作するためには、以下の3つのポイントを意識しておくことが大切です。

これらのポイントを意識しながら販促アイテムを制作すれば、消費者により良いイメージを与えられるとともに、企業が求める販促効果を得やすくなるでしょう。ここからは、魅力的な販促アイテムを制作するためのポイントについて、詳しく説明します。

販促アイテムを制作する目的をはっきりさせる

1つ目のポイントは、販促アイテムを制作する目的をはっきりさせること。

販促アイテムを用意する際に、具体的な商品やデザインをすぐに検討し始めるケースは多いです。しかし、そもそも販促の目的が定まっていなければ、販促品を配布した後で「今回の販促の費用対効果はどうだったのか」という検証ができず、費用や時間が無駄になってしまいかねません。

「新規顧客を集める」や、「リピート客を獲得する」といった具体的な目的を設定し、効果検証までを見据えて販促アイテムを制作すれば、企業が求める成果へとつながりやすいでしょう。

販促アイテムを使用する人を意識する

2つ目のポイントは、販促アイテムを使用する人を意識すること。年齢や性別、職業や結婚しているかどうかといった属性を考える人は多いですが、さらに踏み込んでターゲットを設定することが大切です。

たとえば、他社製品よりも単価の高い保湿機能の優れた化粧水を販売する場合、「30~50歳の既婚女性で日中はオフィスでデスクワークをしている。ナチュラルメイクをしているが肌荒れ体質なので肌のケアにこだわりがある」といった人物像が考えられます。その人が喜ぶかどうか?という視点で販促アイテムを選んだりデザインを決定したりすることで、ターゲットのニーズを捉えた販促をおこなえるようになるでしょう。

予算や制作方法を決めておく

3つ目のポイントは、予算や制作方法を決めておくこと。

予算をかけるほど魅力的な販促アイテムがつくりやすくなるのは当然ですが、多くの企業では販促アイテムの制作にかけられる予算が決まっています。それによって用意できる商品が変わるので、あらかじめ予算や配分についての計画をしっかり立てておくことが重要です。

また、販促アイテムのデザインをどこに依頼するかによっても、制作費用や制作期間が変わります。企業内にデザイナーがいれば、コストを抑えてデザイン制作できるぶん、選べるアイテムのバリエーションを増やすことが可能。制作会社にデザインを依頼すれば、コストはかかりますが、社内リソースへの負荷を抑えながら魅力的な販促アイテムを制作してもらえます。

まとめ

ここでは、販促の概要や予算ごとにおすすめの販促アイテム、魅力的な販促アイテムを制作するためのポイントなどについて説明しました。

販促効果の高いアイテムを用意するためには、消費者目線に立ちながら制作を進めることが重要です。ここで説明した内容を参考にして、企業の魅力をしっかりアピールでき、集客力や売上を高められる販促アイテムがつくれるようにしておきましょう。

記事のURLとタイトルをコピーする